
診療案内
診療案内
当院では循環器疾患の予防と早期発見、診断と治療、慢性期における再発防止など、提携医療機関と協力して診療を行っています。
心不全とは、「心臓が悪いために息切れやむくみが起こり、だんだん悪くなり、生命を縮める病気」です。心臓は、全身に血液を送るポンプです。そのポンプ機能が低下することを、心臓が悪いと表現します。
心臓に血液を送ることで、酸素や栄養を届ける血管を「冠動脈」と呼んでいます。この「冠動脈」の血流が悪くなることで、心臓の筋肉への酸素や栄養不足が生じます。これを「心筋虚血」と呼びます。心筋虚血が生じると、胸が苦しくなったり、息切れを生じます。「虚血性心疾患」とは、心筋虚血を起こす病気の総称です。
不整脈は、その種類により対応方法が異なります。病的意義の無い物から、命に係わるものまで様々です。可能な限り、患者さんにわかりやすく説明し、必要な対応をさせていただきます。
心房細動は、心臓の4つに分かれた部屋のうち、「心房」と呼ばれる上の2つの部屋で生じた異常な電気的興奮により起こる「不整脈」です。
当院では、ペースメーカーの植え込みをされている方の管理が可能です。
スマートウォッチとは、タッチスクリーンやCPUを搭載した小型の腕時計型デバイスです。アップルウォッチ(Apple Watch)を代表とするスマートウォッチの中には、「心電図」を測定するソフトが内蔵されているものがあります。
生活習慣病とは、生活習慣が原因で発症する病気の総称です。運動不足や不適切な食生活、過度な飲酒、喫煙やストレスなど、習慣や環境が深く関与し、これらが積み重なることで発症します。
一般内科では、日常生活の中で比較的遭遇しやすい急性症状や慢性疾患の継続的な治療とコントロールを行っています。
隔離室での診療を行うため、完全予約制です。
当院では、循環器疾患に深く関わっている睡眠時無呼吸症候群の診療に力を入れています。睡眠時無呼吸症候群の検査、CPAP療法が可能です。
高齢者や基礎疾患(心臓、肺、糖尿病など)がある方は、重症化リスクを軽減する為、予防接種を是非活用してください。
当院では、特定検診(2025年度分から開始)、職場健診を行っています。完全予約制となります。WEB予約からお取りください。